第十五講 加重平均資本コスト
現在価値の考え方 第十二講「割引キャッシュフロー法」で扱ったように、企業金融の世界では、お金が余っているときは投資をして増やすものだと考えます。 お金の増え方は何に投資をするかによります。 ハイリスク・ハイリターンという […]
第十四講 アンレバード・フリーキャッシュフロー
フリーキャッシュフローのアンレバード化 フリーキャッシュフローは、株主と債権者に自由に(フリーに)分配できるキャッシュフローを指し、通常は次のような数式で定義されます。 フリーキャッシュフロー = 営業キャッシュフロー […]
第十二講 割引キャッシュフロー法(DCF法)
割引キャッシュフロー法における価値 インカム・アプローチは、将来得られるお金こそが価値であるという考え方でした。 割引キャッシュフロー法は、将来のアンレバード・フリーキャッシュフローこそが企業の価値であるという考え方をし […]
第十一講 企業価値評価とは?
価値と価格の違い 実際に市場でついている値段が価格です。値札に書かれている数値のことです。 価値とは、本来の価格・理論的な価格という意味であり、価格とは異なります。 なぜ価値評価を行うのか 簡単に言えば「賢く買い物をする […]
余剰現金があるとき、WACC>株主資本コストになるのか【質問箱】
WACCと株主資本コストについてのご質問です。追記あり。 ご質問:WACC>株主資本コストになることがあるか 昨日の余剰現預金にかかるコストの議論を拝見しました。また、以前の投稿か何かでWACC算出式のD/EレシオのDを […]
財務モデリングにおいて、第三者が正確な業績予想をできるのか【質問箱】
質問箱でご質問いただいたものです。 ご質問:将来の業績を予測することが可能なのか PLの過去実績を並べるだけで、どうやって今後の値を求めているのでしょうか。 有価証券報告書等に載っているものをエクセル上にきれいに載せる所 […]
財務モデリングのスキルを習得するための所要時間
ご質問をいただいたので回答します。 財務モデリングの習得にかかる時間は数百時間程度 結論としては、予備知識の水準にもよりますが、200時間~500時間程度ではないかと思います。 少し難しめの資格を1つ取得するくらいの難易 […]
第十講 予想キャッシュフロー計算書
キャッシュフローとは、現預金残の期中増減のこと 原則としては、有形固定資産などと同様に期中の増減で考えます。 期首現金 + 現金の受取 - 現金の支払 = 期末現金 キャッシュフローとは、現金の増減のことを指しますから、 […]
第九講 予想貸借対照表|その他項目の扱い
借入金・社債の予想 借入金や社債についても、原則は期中の増減で考えます。 期首借入金 + 借入 - 返済 = 期末借入金 現金がカツカツな企業は別として、どれくらい借り入れるかは第三者の視点で推測するのは難しいので、実務 […]