金融理論
企業金融・M&A関連の書籍リスト

企業金融・M&Aに関する本のリストです。 金融関連の読書の全体像 まずは、決算書の読み方や基本的な知識を身に着けることが重要です。基礎知識がないと、M&Aの本を読んでも理解ができないためです。 難しい本を […]

続きを読む
財務モデリング
財務モデリングの練習方法と教材の選び方|講座の位置づけについて

財務モデリングは、数万個の数式をエクセルに配置する作業 財務モデリングは、究極的には、数万個の数式をエクセルに書きこむ作業です。このため、究極的には書き込めるかどうかが全てです。 もちろん、似たような数式が並んでいるので […]

続きを読む
ニュース解説
川崎汽船による川崎近海汽船の完全子会社化|買収プレミアムの分析

少し前のことですが、川崎汽船が川崎近海汽船の完全子会社化を公表しました(以下、「本件」といいます)。この案件が少し話題になっているようです。 この案件には様々な論点がありますが、買収プレミアムという観点について、金融理論 […]

続きを読む
金融理論
ROAの計算方法はどれが正しいのか|経常利益・純利益・総資産・期中平均など

ご質問 財務モデリング本格入門Part1 財務分析 のセクションについて、ご質問をいただきました。 ROAの計算について質問です。Returnとして親会社株主に帰属する当期純利益を使用する場合、Assetは総資産から非支 […]

続きを読む
金融理論
EBITDAにおける営業外収益・特別損益|持分法利益と株式報酬など

ときどき質問されるのでEBITDAについてまとめました。 結論としては、EBITDAは自由に調整してよい 書くまでもないと思いますが、EBITDAはEarnings Before Interest, Tax, Depre […]

続きを読む
財務モデリング
アンレバード・フリーキャッシュフローの計算で減損損失を考慮すべきか【質問箱】

ご質問: UFCFの計算において減損損失を足し戻さなくてよいのか 第十四講 アンレバード・フリーキャッシュフローについてのご質問をいただきました。 UFCFを求める式について、アンレバード化された純利益+減価償却費-運転 […]

続きを読む
金融理論
残余利益モデルの理論における自己資本と株主資本コストについて【質問箱】

別の場所に投稿していたものを少し簡単に書き直しました。 ご質問:残余利益モデルの計算は自己資本より時価総額を使うべきでは? 残余利益モデルの計算式として、残余利益 = 純利益 - 自己資本 × 株主資本コストとありました […]

続きを読む
財務モデリング
エクセルの生産性向上ではショートカットキーよりコピペが重要

質問をいただくことが多いので説明します。主に財務モデリングでの話です。 作業の高速化よりも作業の削減が本質的 財務モデリングの速度UPやエクセルの生産性向上の話題になると、二言目にはショートカットキーが云々という人が多い […]

続きを読む
金融理論
リスクフリー・レートに10年国債利回りを使うのは正しいのか

株主資本コストの推計方法とCAPMの位置づけ 前提として、CAPMというのはあくまで株主資本コストを推計するための主要な手法の1つであって、絶対的な理論ではありません。古いデータですが、確か証券アナリスト協会かどこかが調 […]

続きを読む
金融理論
純有利子負債の計算で、現金や有価証券をディスカウントすべきか

前提となる時価と価値の違い 純有利子負債の計算では、価値は時価と同じであり、時価は簿価と同じであるという二重の仮定をすることで、簿価を適用します。 実際の計算では帳簿価格が使われているものの、本来的には価値評価をすべき項 […]

続きを読む